英彦山神宮神幸祭
英彦山神宮は神様のご神徳により、農業生産、鉱山、工場の安全の守護神また、勝運の神様として古来より崇敬されています。

英彦山神宮神幸祭

英彦山神宮 神幸祭は、他の地域の神幸祭と異なり、修験道の影響が見られます。 二日間にわたって三基の神輿が往復し、稚児舞・鉞舞(まさかりまい)・獅子舞も奉納されます。

開催日程 4月第2土曜日~日曜日
開催場所 添田町
神社名 英彦山神宮
神社住所 田川郡添田町英彦山1
指定分類
詳細スケジュール お下り:土曜日 午後2時
お上り:日曜日 午後2時
内容・見どころ 神輿・稚児舞・鉞舞・獅子舞
ご連絡先 【英彦山神宮】0947-85-0001
【スケジュールに関するお問合せ】
添田町役場 まちづくり課 観光係:0947-82-1236
参考URL http://hikosanjingu.or.jp/event/
備考 【2018年】4月14日(土) ・ 4月15日(日) 
【2017年】4月8日(土) ・ 4月9日(日)
アーカイブ 彦山川の上流から行われるという田川の神幸祭がいよいよはじまります。
最初は英彦山神宮から。
英彦山神宮の神幸祭では、田川地区内でもでもまたひとつ違ったここでしか見られない形のお祭りがみられます。 笛も太鼓の音もない巨大な獅子頭の獅子舞。 大きな振りのない厳かな稚児舞、まさかりを使った舞が奉納。 神輿発ちの前には神主さんとお坊さんと山伏が一斉に祝詞とお経をあげられます。 他ではみられない独特の形のお祭りがあります。 ぜひ一度はご覧ください!
~英彦山神宮の神幸祭~ <1日目> 13時~ 14時に神輿発ち 15時ごろ銅の鳥居側の旅殿で鉞舞、獅子舞、稚児舞。 <2日目> 13時~ 14時ごろに銅の鳥居側の旅殿を神輿発ち 奉幣殿到着後、稚児舞、獅子舞、鉞舞。
(スケジュールは2018年度の情報を参考にしています)
写真アーカイブ
動画アーカイブ

アクセスマップ

関連記事

  1. 春日神社神幸祭

  2. 光明八幡神社神幸祭

  3. 下中元寺神幸祭

  4. 岩屋神社祇園祭

  5. 風治八幡宮川渡り神幸祭

  6. 金田稲荷神社神幸祭