『 田川の祭りプロジェクト 』は、田川を元気にするDMO事業の一環として、田川の有志によって 2017年4月 に開始されました。田川広域観光協会の号令の元、神幸祭を精力的に取材し、ドローンやVRカメラなどの最新IT機器を活用して、田川の魅力を新たな視点で発信していきたいと考えております。ご支援ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
目標とする事業(2017年度)
1.配布用パンフレットの製作『 田川の祭りパンフレット 』(2017年9月完成) 2.検索用データベースの構築『 田川の祭りデータベース 』(2017年11月完成) 3.田川の祭り映像集『 ブルーレイ版 田川の祭り 』の制作と販売 4.田川における映画制作に関する事前調査
補助事業
1.ドローン空撮による魅力向上活動(各自治体や団体に空撮写真を寄贈) 2.『 田川の祭りビデオ(簡易版:4K)』の制作 -「いいかねPalette」を利用してレコーディングを実施 3.4K・50インチ・テレビによるデジタル・サイネージ・システムの設置 -2017年8月に田川市立図書館において開設テープカットを実施 (各新聞社様に取り上げて頂き、新聞紙面に掲載) 4.『田川の祭りコーナー』(田川市立図書館2階)に常設モニターを設置 -休憩コーナーにおいて、田川の祭りを鑑賞可能となる 5.『田川の祭りクイズ』の制作と『田川VR動物園』のイベントを実施 -田川市立図書館において夏休み限定でイベントを実施。 -多くの子供達に『田川の祭りビデオ』を見て頂いた(約150名) (新聞やテレビに取り上げて頂き、『田川の祭り』がメディアで紹介された)
サイトリンクについて
ホームページやブログにて「田川の祭り」をご紹介ください。 以下にバナーを用意致しましたので、ダウンロードしてお使いください。 ご協力、宜しくお願い致します。 当ウェブサイトは、リンクフリーとさせていただいておりますが、 ご利用の際は、info@tagawa-no-matsuri.com までご連絡頂ければ幸いです。


貴方は、田川の祭りをご存じですか?
2016年12月に無形文化遺産として「山・鉾・屋台行事」がユネスコにより認定され、18府県33件の祭りが登録されていますが、田川の祭りは含まれていません。 ( 九州では 博多祇園山笠行事(福岡市)、戸畑祇園大山笠行事(北九州市)、唐津くんちの曳山行事(佐賀県唐津市)、八代妙見祭の神幸行事(熊本県八代市)、日田祇園の曳山行事(大分県日田市)の5つの祭りが認定されています。)認定されることが重要ではありませんが、田川の祭りは多くの方々に見て知って頂くに十分値するものだと確信しています。 ぜひ、地域住民や田川出身の方々の力を結集し、田川の祭りを無形文化遺産に加えるべく活動を行っていきたいと思います。 皆様のご支援ご協力のほど、どうぞよろしくお願い致します。